fc2ブログ

New Entries

周辺の散策?

興味をひいた物事の本質、実体から離れたその周辺をいい加減に散策しています。雑多な私の趣味の周辺が対象で深刻なお話しはありません。
Twitter https://twitter.com/jyakkoblog
Facebook https://www.facebook.com/jyakko.shuuhen





現在の閲覧者数:





 
スポンサーサイト



マリア・カラスの再来?ジャッキー・エヴァンコJackie Evancho

3年前に”天才オペラ少女”とか”マリア・カラスの再来”や”天使の歌声”と騒がれデビューしたジャッキー・エヴァンコさんを最近になって初めてYouTubeで見ました。ちょっと歌のお上手なお嬢さんがいれば直ぐこういうキャッチコピーを付けてネタにするマスコミにはうんざりです。マリア・カラスは伝説のディーバ、安易に名前を使うのはカラスへの侮辱の様に感じるのはクラシックファンな私だけではないと思います。とやや憤りながら10才のジャッキー・エヴァンコさんが歌う下の動画をクリック。
  



見終わって出たのは”ハアーー”と言うため息と生涯初の感動の涙(半分は悔し涙だけど)。”天才的”などではなくて生きていて動いている本物の天才を初めて見させてもらいました。 ”マリア・カラスの再来”ってマリア・カラスでも10才の時にはこんな風には歌えなかったんじゃあないかと思います。1曲目は”オペラ座の怪人”や”キャッツ”等のミュージカルで知られているA.ロイド・ウエッバー作曲の”ピエ・イエズ”。私が今まで聴いた中では最高に素晴らしいL・ウエッバーの”ピエ・イエズ”の一つです。これは”天使の歌声”ではなくて”天使が歌っている歌”ですね。2曲目はプッチーニ作曲の喜歌劇”ジャンニ・スキッキ”から”O mio babbino caro(私のお父さん)"
私が”ハアーー”のため息を出したら動画の中でもデヴィッド・フォスターさんがまったく同じため息を出しました”HAA”
その後、ジャッキー・エヴァンコさんのCD、DVDを注文しました。
この動画のシーンもデヴィッド・フォスターさんの”Hit Man Returns”に収録されているのでプチッとしました。(CD+DVDで¥1,857って何たる安さ!すごいスター達の競演ですよ。クラファンな私はほとんど普段聴かない人達ですけれどそれでも興味深いシーンが)
動画の書き込みを見ていると動画アップが2012年なので年令を12才と勘違いしている人がいますが収録は2010年10月15日なので10才時に間違いはありません。(2000年4月9日生まれなのですごく解りやすい)
それと彼女は”オペラ歌手”ではありません。オペラは歌だけではなく大人の役柄を演じなければならないし、大きな歌劇場でもマイク無しで歌います。小さな女の子がオペラ(歌劇)歌手であることは絶対にあり得ません。でもこのジャッキー・エヴァンコさんなら今から5年も訓練をすれば10代でオペラデビューできるのではないでしょうか。(もうファンも沢山いるスターなのでそういう方向に進まれる事はなさそうですが)
”天才オペラ少女”という紹介のされかただったので怪しさ100%に感じました。ああ、2011年の来日コンサートを観たかったなあ本当に悔しい。もしそのコンサートに行かれた幸運な方がおられたら何かコメントをお願いします。私をもっと悔しがらせてください。
 
デヴィッド・フォスター
Hit Man ReturnsHit Man Returns
(2011/03/07)
David Foster & Friends

商品詳細を見る


Amazonではかなりの高評価。高く評価する点が皆さんそれぞれ違うのが面白いところでこんな作品はなかなかないのでは?私にはJackie Evanchoの神がかり的歌唱力が一番の印象だけど、ララ・ファビアンが登場するのも驚き。”Caruso ”を歌い終わった後、観客の思わぬ?大歓声にララは立ちすくみます。でも自ら人生を切り開いてきた彼女と彼女の歌にはだれだって拍手を送りますよね。(そして後でなんとマイケル・ボルトンとデュエットも。)
超お勧めだと思います。


 

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさんアメリカズ・ゴット・タレント最初のパフォーマンス

ジャッキー・エヴァンコさんを一夜にしてスターにしたアメリカズ・ゴット・タレントでの最初のパフォーマンス。2010.8.10
散策のしどころ満載の動画です。優勝賞金が100万ドル(約1億円)とはすごいですね。それにベガスでショーまで開いてくれます。ジャッキー・エヴァンコさんはアメリカズ・ゴット・タレント(これ以降はAGTと表記します。)で準優勝してスターになったように紹介されますが実際にはこのパフォーマンスで"O mio babbino caro"の最後のフレーズの ”pietà!(=お願いです!)”と歌いながら両手を上に挙げた瞬間にスターになりました。
この大きなチャンスを何とかものにしたいと小さな体で必死で頑張るジャッキー・エヴァンコさんを見て下さい。この歌の最後のフレーズが”pietà, pietà!お願い、お願いです!”なのが私には泣けます。


えっ!! Σ( ̄ロ ̄lll)  外した! んっ! マァ━(-д-;)━タァ... こんなにひどいのはYouTube上、9才以降のジャッキー・エヴァンコさんの歌で見つける事が出来ません。最悪のデキ。表情も無くて能面みたいだし、体を指ではじくとキーンと金属音がしそうなほどカチカチに緊張しています。これを聴いて一番ア⁈と思ったのは歌詞を飛ばした事。下の歌詞のアンダーバーの部分を歌っていません。最初に紹介したデビッド・フォスターさんのコンサートの時と聴き比べてください。最後のフレーズのpietà!を歌い終わった時はどんなに辛かっただろうかと思います。
AGTに出たくて2回(2008,2010)応募するも2回ともプロデューサーに落とされ,その後奇跡が起こって(と彼女は後のインタビューで言っている)めぐって来たチャンスへの思いが大きすぎたのでしょう。歌は人生最悪の出来になってしまいました。
O mio babbino caro,
Mi piace, e bello bello,
Vo andare in porta rossa
A comperar l anello!
Si,si ci voglio andare
E se l amassi indarno
Andrei sui ponte vecchio
Ma per buttaarmi in arno!
Mi struggo e mi tormento!
O dio, vorrei morir!
Babbo, pietà, pietà!

Babbo, pietà, pietà!

”pietà, pietà!お願い、お願いです!”この瞬間また奇跡が起きました。(と彼女は感じたと思います)観客はもちろんジャッジ全員が総立ちでジャッキー・エヴァンコさんに拍手を贈ります。スター誕生の瞬間でした。人生最悪のデキでチャンスをものにしたのが如何にも神懸かり的天才らしいところでしょう。
この動画と後のオーディションで歌う様子はミニアルバム”オー・ホーリー・ナイトの付属DVDに収録されています。
オー・ホーリー・ナイト(DVD付)オー・ホーリー・ナイト(DVD付)
(2011/11/30)
ジャッキー・エヴァンコ

商品詳細を見る

オーディション映像の中の"pie jesu"は最高に素晴らしくやはりこのCD/DVDも買うしかありません。


 

ジャッキー・エヴァンコJackie EvanchoさんAGT2回目のパフォーマンス2010.8.31

AGTでの最初のパフォーマンスとして"O mio babbino caro"を歌ったジャッキー・エヴァンコさん。ジャッジのピアーズが”明日朝起きると天使みたいな小さな女の子にアメリカは大騒ぎになるよ”と言った通りに一夜にしてスターになっていました。前回の動画の中でも翌日の結果発表時にジャッジのホーウィーも”こう言う曲(クラシック)が好きでない人も、通りでジャッキー・エヴァンコの事を話しているよ”と言っています。
今回は高い台を用意してもらってその上にちょこんとお人形さんの様に乗って登場。曲は "Time to Say Goodbye"

(´・д・`||)  (lll ̄□ ̄) (●´Д`) 今回も緊張していて、エンジェルスマイルは無し、機械仕掛けのお人形さんが歌っているようです。 ジャッキー・エヴァンコさんの人生で2番目にデキの悪い、、とまでは言えないにしても実力は全然出せていません。それでも歌い終わる前には大歓声が起こりスタンディングオベイションです。ジャッジのシャローン・オズボーン(ヘビメタロックのオージー・オズボーンの奥さんで凄腕マネージャー、プロデューサー)は感激のあまり”ナイス”という言葉が中々出てきません。
では本来の彼女の実力はどうなのか?決勝の結果発表の日のエキシビションとしてサラ・ブライトマンさんと歌う"Time to Say Goodbye" を聴いて下さい。コンテストとは関係無いせいかリラックスして歌えていて抜群の歌唱力を見せつけます。

オーデションの参加者でこのようなパフォーマンスが出来る人は彼女の他には誰もいないでしょう。私が最初に見て感激したD.フォスターさんのコンサートはこの一月後です。 

ジャッキー・エヴァンコJackie EvanchoさんAGT3回目のパフォーマンス

AGTでの3回目のパフォーマンスはA.L.ウエッバー作曲のレクイエムから"pie jesu ピエ イエズ" 
最初のパフォーマンスの後、このパフォーマンス迄の間に最初に御紹介した2010年10月15日のD.フォスター"Hit Man Returns "コンサートへの出演も決まりました。会場の観客もジャッジもまるで天才少女のコンサートを楽しみに来ているようで、やっと落ち着きを取り戻して歌います。


アメリカのファンはこのパフォーマンスが一番お好きなようで、彼らのホームページにはこの時の画像が良く使われています。中には背中に翼をつけたものまであります。動画の書込みには”神が彼女を使わし祝福してくれている”的な宗教色を感じる物も。
クラシックファンは"pie jesu "と言うとフォーレのものか或いは他の作曲家でこのA.L.ウエッバー以外の曲を思い浮かべると思います。オペラのソプラノ歌手でこの曲を歌っているものを私は知りませんでしたがYoutubeに静止画ですがありました。オペラ界のスーパースターAnna Netrebko(アンナ・ネトレプコ)さんの歌も比較して聴いて下さい。


昔オペラが好きだと言うと「太った女の人が舞台で金切り声で歌うアレが好き?」と揶揄されました。彼女の登場後にそのような事を言う人はいません。オペラ界屈指の美貌とされています。
どちらが良いでしょう?ジャッキー・エヴァンコさんを知らないオペラファンにネトレプコさんがビジュアルで負けると言ったら”どういう冗談だ?”って言いますよ。
好みの問題でしょうがビジュアルも含めるとジャッキー・エヴァンコさんのリアル天使ぶりにはだれも勝てないように思います。声もピュアで良いです。ジャッキー・エヴァンコさん本人も今はこんな風に歌えないのではと思います。
ジャッジのホーウィーが”Did you ever swallow a grownup?”(大人を飲み込んだ?)と言ったのはなんとなく同感。初めて彼女の動画を見たとき背中のファスナーを開けてルチアポップが出てきそうで少し怖い様な気がしました。 

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさんと最も有名なオペラアリア

もし「世界で最も有名なオペラアリアは?」と聞かれたら今までは答えに窮しました。しかし今ではジャッキー・エヴァンコさんのおかげで自信を持って「プッチーニの"O mio babbino caro"」と答える事が出来ます。
AGT最初のパフォーマンスで歌った"o mio babbino caro"は彼女としては最悪の出来だったのですが、彼女の最良のはというと下の"Dream With Me in Concert"のCDに収録されているものではないかと思います。
Dream With Me in ConcertDream With Me in Concert
(2011/09/23)
Jackie Evancho

商品詳細を見る


では最良の"o mio babbino caro"は、と聞かれるとこれは迷ってしまって答えられません。私はクラファン(オペラファンではないですが)なのでオペラディーバから最良候補を選んでしまいますが、それぞれに良くて決められません。M.カバリエさんはイタリアネイティブなので有力ですが違うな感がだいぶあります.魅力的な声を十分聴かせてくれますがこの喜劇の役柄にはあっていないように感じます。役柄でいえば大役デビューした頃の若きネトレプコさんが歌っている物があればそれかな?しかしそのころは歌が?かな。Youtube上にあるもので選ぶとE.シュワルツコップさんなのかなあ、でも違うな、、、、正直わかりません。日本語への直訳だと下の様な歌詞で、彼にお金が無いので代わりに婚約指輪を買ってとお父さんにおねだりしています。

”ああ、大好きなお父さん
私は彼が好き、彼は非常にハンサムなの
私は、ポルタロッサへ行きたい
指輪を買いに!
そう、そうよ、私はそこに行きたい!
そして、私の愛が無駄なら、
私は、ベッキオ橋に行って
そしてアルノ川に身を投げます!
私は切望し苦しんでいます、
ああ神様! 私は死にたいです!
お父さん お願いです、お願いします!
お父さん お願いです、お願いします!”

”橋から川に身を投げて死にたい”とは只ならぬ事と思ってはいけません。アメリカの方が想像する様なジョージワシントン橋からハドソン川に飛び降りようという訳ではありません。┐(-。ー;)┌
ベッキオ橋は15世紀(だった?)にメジチ家が宝飾店を橋上に集めたのを始まりとして現在も宝飾店が立ち並ぶ橋です。一方指輪を買いに行くと言っているポルタロッサの方には宝飾店はほとんど無いのでは?と想像します。だってベッキオ橋に宝飾店を集めたのですから。お父さんに指輪を買ってもらおうと身投げすると脅し文句を言うつもりが頭の中が”指輪!指輪!”でついベッキオ橋と言ってしまう落語みたいな情景で、長屋のご隠居が聞いたら”Si, si, (はい、はい、)飛び降りる時にはよく下を見なよ。川を通るゴンドラにあたって怪我せんようにな”と言いそうです。どちらかというとここは笑いを取るくらいの場面なのでM.カバリエさんの歌はそぐわないかなと感じる訳です。 

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさんの最も悲しい"O mio babbino caro"

先程最良の"O mio babbino caro"はわからない、決められないと書きました。
ではジャッキー・エヴァンコさんの最良の"O mio babbino caro"はどれ位のランク?かと聞かれるとハッキリと答えられます。
ジャッキー・エヴァンコファンの皆様本当に申し訳ございません。彼女はランク外、失格です。
Youtubeの書き込みを読んでいると”ジャッキーの動画にdislikeを押すのはamiraファンかオペラファンだ”というのがありました。”偏屈なオペラファンがジャッキーの発声法に難癖つけて、、”とアメリカのジャッキーファンは思われるのでしょう。
私の場合は違います。今、私の一番好きな"O mio babbino caro"はジャッキー・エヴァンコさんのものです。
彼女の歌唱に難癖をつけるつもりも歌唱技術の知識もございません。失格の理由はジャッキー・エヴァンコさんの"O mio babbino caro"は世界で最も悲しい"O mio babbino caro"だからです。聴いていて涙が出そうになるのは彼女の歌う"O mio babbino caro"くらいしかありません。最も悲しい"O mio babbino caro"だと断言します。
9才の時に歌う彼女の"O mio babbino caro"を聴いて下さい。いかにも陽気そうな司会のお姉さまに注目です。




まだ他を圧倒し感動さすと言うような歌唱力ではありませんので司会の彼女はなぜ涙が湧くのか分からず戸惑っています。私は簡単に説明できます。”世界で最も悲しいO mio babbino caroを聴かされたから”です。
彼女は少々オネム眼の小さな女の子にそのような恐ろしい?技をかけられたとは夢にも思っていないでしょうね。
”O res mirabilis!”
どちらかと言うと愉快に聴くべき歌で泣かせてはいけません。”偏屈なクラシックファン”と甘んじて言われましょう。
ジャッキー・エヴァンコファンの皆様には誠に申し分けございません。ジャッキー・エヴァンコさんの最良の"O mio babbino caro"でも、いやだからこそ、ここでは涙をのんで、いや流して矢張りランク外、失格とさせて頂きます。
本当に申し訳ございません!(ToT) m(_ _)m
でも何度も聴いてしまいます。(ToT)



Dream With Me in ConcertDream With Me in Concert
(2011/09/23)
Jackie Evancho

商品詳細を見る


超お薦めなので再掲します。DVDにはわが娘の単独公演(といってもD.フォスターさんという強力助っ人が付いていますが)を嬉しそうに見守るご両親や”To Believe "を彼女の為に作曲した伯父さんのマチュー・エヴァンコさんの姿も映っています。Youtube動画でファンになった皆様、シャンペンを用意して彼女の成功を祝しましょう。このCDは今後彼女が何百枚のアルバムをリリースされるとしても"The Best Of Jackie's Early Works"となるのは間違いありません。それに完成度の高い”最も悲しいO mio babbino caro”が収録されていることも皆様は既にご存知です。やはりこれも買うしかありません。

 

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさんの世界で最も高価なクラシカルクロスオーバーCD"Prelude to a Dream"

クラシカルクロスオーバージャンルのCD中世界で最も高価なCDは多分このPrelude to a Dream
Prelude to a DreamPrelude to a Dream
(2009/11/10)
Jackie Evancho

商品詳細を見る

現在の価格はAmazonで¥501,438.-(2013年12月13日現在)。私がジャッキー・エヴァンコさんのCD/DVDを買うべくプチプチした時には\200,000.-でした。もちろんこれはプチッとできません。この価格はジャッキー・エヴァンコさんの人気の反映でしょうか?是非再販して欲しいです。どなたか私の代わりにプッチと購入してコメントを下さい。
そう言えば新しいCDへの収録候補曲のレコーディングはだいぶ前に終わっているとか。兄さんのジェイコブ・エヴァンコJacob Evanchoさんは作曲作詞をされているそうなので、NewCDに入れて欲しいですね。どんな曲か楽しみです。

 

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさんの歌う悲しい歌

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさんの歌はどれも悲しく感じます。癒されると言われる方も多いので私の表現もややおかしいのかも知れません。下のアルバムは現時点では最新の"Songs from the Silver Screen "。映画に使われた曲で構成されています。前作に比べ彼女の歌唱力はほんの少々、約2倍ほど進化しています。日本のこのジャンルの歌手の方は教科書としてお使いください。
Songs from the Silver ScreenSongs from the Silver Screen
(2012/10/02)
Jackie Evancho

商品詳細を見る


収録曲目にタイタニックから"My Heart Will Go On"が入っているのを、セリーヌディオンが歌っている曲をカバーしてどうする?と初めは思いましたが、間違いでした。聴いてみるとこれも充分に悲しいです。セリーヌディオンの歌を聴くと、逆らえない悲劇にに向かい航海を続けるタイタニック号のイメージが浮かぶとすれば、ジャッキー・エヴァンコさんの歌を聴いて浮かんでくるのは最後の海中の映像。カバーした価値はあります。
私はオペラ座の怪人の"Music of the Night"がファントムの悲しみが滲み出てくるようで一番良いように思います。でもジャッキー・エヴァンコさん何故ファントムなの?天才の好みは凡人にはわかりません。

ミュージック・オブ・ザ・ムービーズ [DVD]にお兄さんの Jacob Evanchoさん との"I See the Light" デュエット映像が収録されています。このパフォーマンスについて彼女は ”お兄さんは楽しんだみたいだけどナーバス(神経質)過ぎるので、歌手になるつもりはないと思う”と言ったとあるファンのHPにありました。お兄さんが上手くやってくれるか気になったのでしょうね。終わった後のハグに”ホットした感”と”よくやった、よくやった感”があります。ああ、だから2回ハグしているんですね。
ミュージック・オブ・ザ・ムービーズ [DVD]ミュージック・オブ・ザ・ムービーズ [DVD]
(2012/10/24)
ジャッキー・エヴァンコ

商品詳細を見る
 

ジャッキー・エヴァンコJackie Evanchoさん”アメリカンズゴットネエサン?”

今回御紹介するのはジャッキー・エヴァンコさんの歌う最も悲しい曲を探して散策中に見つけた動画。母親のリサ・エヴァンコさんが8才になる末娘のレイチェルさんが何事も自分自身でしない事を心配して叱咤するような内容です。3:12あたりから9才のジャッキーさんを含むエヴァンコ4人兄弟姉妹(E4)カルテットの歌が始まります。リードボーカルは末娘レイチェルさんでジャッキーさんは他の3人とバックコーラスを務めますが、妹をもっと前にでろと押しています。4:55からはジャッキーさん9才、レイチェルさん6才の映像で、ジャッキーさんは妹を手招きしてステージに上げ歌わせます。"アメリカンズ・ゴット・ネエサン"ジャッキーです。9才でこれなんですからね。動画のバックにながれる "Sisters"を歌っているのはジャッキーさんと弟のザッカリーさんだという書き込みを見た事がありますが私には確認できません。


アメリカでは独立心を植え付ける教育を家庭で徹底してするとは聞いていますが、お母さんの言い方(考え方?)は厳し過ぎです。8才の女の子だともっとシャイでも普通でしょうし、日本の女の子ならほとんど全員リサさんから見たら不合格でしょう。 普通の女の子は(男の子も)9才で大統領の前で歌い、10才でプラチナ・レコーディングの若年記録を塗り替えるような事はしません。これはかなり妹さんが気の毒です。